エアビーとは自宅やホテルの空き部屋を旅行者に安く貸し出すサービスのことです。
個人の自宅を貸し出している場合、ホテルとは違い、特に海外ではトラブルが起こりがちです。
部屋が汚かった、夜間の騒音がひどかったなどの小さなものから、盗難、性犯罪などの重大犯罪まで様々なものが報告されています。
私一人で宿泊するんだけど、エアビーは危ないかな?
実際みんなどんなトラブルや失敗をしているんだろう、、、
女性の一人旅なら宿泊先の安全性はもっとも気になりますよね。
私もエアビーを利用し始めたころにいくつかの失敗体験をしてしまいました。
失敗した経験があるのになぜエアビーを使い続けるのか?
料金が安いのもありますが、やはりホテルにはない特別な宿泊体験があるからです。
この記事では私が実際にあったエアビーのトラブルをご紹介するとともに、エアビーを予約する際に注意する点を書きました。
この記事を読めばエアビーをうまく使いこなし、格安の旅行をトラブルなく楽しむ方法がわかります。
海外エアビートラブル体験
迎えに来るはずのホストが来なかった
初めてエアビーを利用した時のことです。
ローマ市内の格安の物件。
駅から徒歩20分と離れているため、駅までホストが迎えに来てくれることになっていました。
ところが当日になってメッセージが届きました。
自分は迎えに行けなくなった
彼女に迎えを頼んだんだけど、駅まで行けないと言ってるから自分でアパートまで行ってほしい彼女はアパートの下で待っている
当時はスマホのない時代。
初めて行く国の初めて行く街で、目印のない住宅街を歩きに歩いて数時間。
通行人やカフェの店員などいろんな人に助けてもらいながら、やっと物件にたどり着くことができました。
当然彼女が待っているはずもなく、鍵は階下のスーパーの店員に預けられていました。
こんなことにならないために、物件は駅近や目印に近いところをおすすめします。
入室がスムーズかどうかはリスティングに記載されていますので確認しましょう。
部屋が汚かった
上の項目の迎えに来なかったホストの物件なのですが、やっとのことで入室してみると部屋が汚かったのです。
2Kほどの小さなアパートは、多分普段はルームシェアをしているのでしょう。
エアビーのお客が入った時だけよそへ泊りに行っているといった感じで、宿泊のために整えられたものでは全くありませんでした。
ベッドのリネンや布団は使ったそのまま、机の上に物が出しっぱなし、引き出しやクローゼットからはものがはみ出した状態。
クタクタに疲れていたのでしばらくそこで休みましたが、どうしても一晩過ごすことはできず、重いスーツケースを引いて別のホテルを探しました。
こういった物件に当たらないためには、利用者から高い評価を得ているスーパーホストと呼ばれる人たちの物件を利用することを強くおすすめします。
そして口コミはできるだけ遡ってたくさん読むようにしましょう。
洗濯機が壊れていた
ローマ市内の別の物件に宿泊した時の体験です。
2週間の滞在予定でしたので、洗濯機のある部屋を選んで予約しました。
ところが洗濯機が壊れていて使えなかったのです。
そのことをホストにメッセージすると、逆切れされて次のような返信がきたのです。
誰かが洗濯機を壊した!
誰かが洗濯機を壊した!
誰かが洗濯機を壊した!
だから私は高い修理代を払わなければならない!
結局説明も謝罪もなく、仕方なく下着だけ自分で手洗いして何とか過ごしました。
分からないことや確認したいことがあれば、予約時に遠慮なくホストにメッセージして聞いておきましょう。
ヘアドライヤーや洗濯機など、滞在中に必ず使いたい設備があるときは、確認しておくと安心です。
10日間バスタオルを変えてもらえなかった
上の項目の洗濯機が壊れていた物件なのですが、2週間の滞在予定中1週間を過ぎてもリネンやバスタオルの交換がなく、さすがに10日目くらいに新しいバスタオルが欲しいとメッセージしたところ、上記と同じメッセージが届きました。
この時は次の日くらいにバスタオルだけは新しいものが置いてありましたが、リネンは最後まで交換なしでした。
エアビーではホストがその物件に住んでいて、いつでも交流できたりものを頼んだりできる場合と、ホストは別のところに住んでいて全く姿を見せず、メッセージのみでやり取りする場合とがあります。
前者は親しみが持てたり頼みごとをしやすい良さが、後者はホテルのようなプライベートを保てる良さがあります。
体験ツアーを無断でキャンセルされた
エアビーでは「宿泊」だけでなく、「体験ツアー」に申し込むこともできます。
現地の一般の人がすき間時間を利用してツアーガイドとなり、街のあちこちを案内してくれたり、その土地ならではの「体験」をさせてくれるのです。
マレーシアのクアラルンプールで初めて「寺院めぐりとローカルフード」という体験を申し込んだ時のこと。
集合時間になってもホストが現れない。
メッセージを送っても返信がなく、電話にも出ない。
集合時間から20~30分経過し何度目かのメッセージにやっと返信が。
エアビーから連絡なかった、、?
悪いけど今日のツアーはキャンセルだ
理由は今は言えない
以上!
期待していたツアーなのに、これだけ待たせておいてドタキャンされ本当にムカつきました。
後からこのホストの口コミを見て知ったのですが、前日のツアーで若い女性をガイドした際、しつこく口説くなどのセクハラ行為をしたためこの女性がエアビーに被害を訴え、ホストのアカウントがバン(使用停止)されたのでした。
エアビー事務局にツアーのドタキャンについてクレームを入れると、日本人スタッフから丁寧な謝罪のメッセージと返金、そして少額のクーポンが送られてきました。
(その後コロナが始まったのでクーポンは使う機会がないまま期限切れとなりました)
若い女性の旅行者の場合、男性ホストのツアーに申し込むのはかなり注意が必要そうです。
また、少しでもおかしな点があったらうやむやにせずすぐにエアビー事務局に申し出ましょう。
まとめ
エアビーとは自宅やホテルの空き部屋を旅行者に安く貸し出すサービスです。
個人の自宅を貸し出している場合、特に海外ではトラブルが起こりがちです。
部屋が汚かった、設備が使えなかった、夜間の騒音がひどかったなどの小さなものから、海外では強盗、性犯罪などの重大犯罪まで様々なものが報告されています。
この記事では私が実際にあったエアビーのトラブルをご紹介するとともに、エアビーを予約する際に注意する点を書きました。
もっとも重要な点は以下の3点です。
- スーパーホストの物件を利用する
- とにかく口コミをしっかりチェックする
- ホテルのサービスのような過度な期待はしない
エアビーは安くて便利な反面、安易に物件を選んでしまうととんでもないトラブルになりかねません。
注意点を守り、情報をしっかりと読み込んだうえで予約をすること、そしてホストとメッセージのやり取りをしてコミュニケーションをとっておくことも大切です。
コメント