最近留学先でフィリピンが人気らしいよね
治安が悪いって聞くけど大丈夫なのかな、、、?
急速に近代化しているフィリピンの首都マニラですが、他の東南アジアの国々に比べてまだまだ治安の面で不安が大きいのが実情です。
タイやマレーシア、ベトナムなどでは、昼間であれば女性がひとりで通りを歩いていても何の危険もありませんが、フィリピンでは違います。
強盗、殺人、強姦などの凶悪犯罪の発生率が高く、特に首都マニラで注意が必要と言われています。
私はオンライン英会話スクールのフィリピン人の先生と仲良くなり、現地でガイドをしてもらいながら街の実際の様子を見てきました。
おかげで私自身は安全に観光をすることができましたが、先生たちやその家族が巻き込まれた犯罪の話もたくさん聞きました。
この記事ではマニラの治安情報や、マニラを訪れる際に気をつけるべきことなどについて書いています。
フィリピンで格安留学をお考えの方にも是非参考にしていただきたいと思います。
マニラの治安は悪い
マニラの治安 街の様子
東南アジアのほとんどの国を訪れてきましたが、フィリピンのマニラがもっとも落ち着かない、危険な香りのする都市でした。
ニノイアキノ空港のロビーを出た瞬間から、タクシー運転手や物売りたちのものすごい喧騒に巻き込まれます。
タクシーの中から見る街の様子は、排気ガスで薄汚れた建物、ひび割れた道路、壊れたり傾いたりした家々、それにランダムに飛び出してくる物売りや物乞いたちでした。
路肩にはおびただしい数のホームレスやストリートチルドレンが、寝転んだりしゃがんで車の方を眺めたりしていました。
メトロマニラで最も安全と言われるパサイ中心部でさえ、一歩路地を入ると舗装がされていないところがあったり子どもたちが裸足で歩いていたりしました。
マニラの治安 現地人に聞いた話
今回ガイドしてくれた4人のフィリピン人の先生たちからは、現地の日常の様子をいろいろ聞いていました。
ある先生は強盗に父親を殺され、自分でも一度強盗にあって刃物を首に突き付けられたことがあると言ってその傷を見せてくれました。
その時は持ち物全て渡して命だけは助けてもらったのだとか。
別の先生は、職場では常に誰かが盗みの被害にあっていると言っていました。
お金だったり、お弁当やお菓子も盗まれるのだそう。
嘘をつくのも得意だから、犯人を見つけることはできないと言っていました。
また別の先生は、ある人気の先生が日本人相手に40万円で個人レッスンをするという名目でフィリピンに呼び寄せ、小さなアパートに着いてみるとお金が持ち逃げされたあとだったという話をしてくれました。
マニラで外出の際気をつけること
フィリピンでは観光客が多くないので、一歩外へ出たら注目を一身に集めることになります。
フィリピンでは観光客=お金持ち。
ガイドをしてくれた先生から言われた、外出の際の注意点は以下の通りです。
- 昼間でも一人で歩き回らず、ホテルタクシーを利用する
- タクシーに乗ったら全てのドアをロックして、窓は開けない
- 現地の人としゃべらない
- 時計やアクセサリーを身につけない
- カメラやケータイを手に持って歩かない
- 写真撮影時はカメラのひったくりに注意
- 財布をカバンから出さない
スリや置き引きだけでなく、手に持っている物や身につけている物を直接もぎ取って行くというのが驚きです。
ホテルから一歩出たら常に周りを意識していないと、持ち物をひったくられるだけでなく命も危険だと言われました。
ストリートチルドレンやベガー
親を亡くしたり家出をしたりして路上で生活するストリートチルドレンや、物乞いをするベガーの人たちがメトロマニラにはたくさんいます。
私も歩いているときに子どもが近づいてきて、手や服を引っ張って物乞いをされたのでびっくりしました。
ちょうど警備員が近くにいて「無視しなさい」と言われたので無視して立ち去りました。
こういう時に小銭を持っていたらついあげたくなるところですが、お金を持つとシンナーやドラッグに走ってしまうため、できれば食べ物を買って与える方がいいそうです。
また、一度食べ物を与えるとずっとついてくるので注意が必要とのこと。
難しいですね。
なぜ彼らは田舎で農業や漁業をして暮らさないのかとガイドに尋ねたところ、田舎で暮らすより都会で盗みや物乞いをして暮らした方が金になるからと言われました。
マニラで治安のいい地域
治安の悪いメトロ・マニラで、比較的安全なのはマニラ近郊都市マカティ、パサイです。
外貨獲得のためマニラ市と警察がもっとも力を入れて警備にあたっているため、ある程度治安が保たれています。
マニラに滞在するならホテルは必ずマカティかパサイにとりましょう。
ホテルタクシーのあるホテルにすれば、空港からの送迎や現地の移動も安心です。
マニラの治安が一部良くなってきた理由
長年東南アジアの最貧国の筆頭だったフィリピンですが、政府が外貨獲得に乗り出し、警察と協力して一部地域の治安改善に取り組んでいます。
外国人が多く住むマカティやパサイ、リゾートや留学で人気のセブなどです。
マニラ市内に多数ある大型ショッピングモールでは、入り口で荷物検査とセキュリティーチェックを受けます。中に入るといたるところで警察犬やショットガンを持った警官が警備にあたっていました。
強盗などの犯罪の他に、テロへの警戒でもあるようです。
まとめ
ここ数年の経済開発と地元警察の努力によって、治安が著しく改善しつつあるフィリピン。
ですが、予備知識なしにいきなり訪れてしまうと犯罪などのトラブルに巻き込まれる危険性が大です。
注意が必要な点として以下のことを強くおすすめします。
- 昼間でも一人で歩き回らず、ホテルタクシーを利用する
- タクシーに乗ったら全てのドアをロックして、窓は開けない
- 現地の人としゃべらない
- 時計やアクセサリーを身につけない
- カメラやケータイを手に持って歩かない
- 写真撮影時はカメラのひったくりに注意
- 財布をカバンから出さない
フィリピンには地元民に愛される独特の乗り物がいくつかありますが、危険ですのでガイドと一緒でない限り利用しないようにしましょう。
メトロマニラにはストリートチルドレンやベガーもたくさんいます。
もし施しをしたい場合は現金でなく食べ物を与えるようにしましょう。
女性一人旅にはまだまだおすすめは出来ませんが、信頼の出来る現地ガイドをお願いする、または気の合う仲間何人かとマカティやイントラムーロス、セブ島を訪れてみるのはいかがでしょうか。
コメント